図書書誌情報

図書書誌情報

所蔵情報を見る 検索結果へ戻る


書誌番号

0000151961 

言語

jpn : 日本語 

NACSIS ID

BB05719891 

和洋区分

和資料 

書名

文科の継承と展開 : 都留文科大学国文学科五十周年記念論文集 

書名カナ

ブンカ ノ ケイショウ ト テンカイ : ツル ブンカ ダイガク コクブンガッカ ゴジッシュウネン キネン ロンブンシュウ 

その他タイトル

奥付タイトル||文科の継承と展開 : 都留文科大学国文学科50周年記念論文集||ブンカ ノ ケイショウ ト テンカイ : ツル ブンカ ダイガク コクブン ガッカ 50シュウネン キネン ロンブンシュウ

著者名

都留文科大学国文学科編 

出版事項

東京 : 勉誠出版, 2011.3

形態

7, 607p ; 22cm

分類

NDC8版 : 910.4
NDC9版 : 910.4

巻冊次表示

Vol No巻書名ISBN表示価格書籍リンク
1
978458529014812000円Amazon紀伊国屋書店Google BooksWebcat Plus

著者名標目

都留文科大学国文学科||ツル ブンカ ダイガク コクブン ガッカ
都留文科大学||ツル ブンカ ダイガク DA03697866 

件名

[普通件名] : 日本文学 

内容著作注記

伝後伏見院筆広沢切 / 久保木哲夫著
庄野潤三と富士正晴(一) : 未発表の富士宛庄野書簡70通をめぐって / 鷺只雄著
藤原宇合と高橋虫麻呂作歌 / 大久保廣行著
都留文科大学附属図書館蔵『伊勢物語』について : 紹介と書入注の国語学的小考 / 高橋宏幸著
江戸中期洞門系「講義録」の一文体 : 駒澤大学図書館蔵『碧巌百則着語辨注』から / 樋渡登著
続「なまよみの甲斐」考 / 鈴木武晴著
『紫式部日記』消息的部分の位置づけ : 『阿仏の文』を合わせ鏡として / 加藤静子著
『久安百首』部類本考 : 配列構成について / 佐藤明浩著
一家に遊女もねたり / 楠元六男著
「100%の愛」の裏切り : 村上春樹『レキシントンの幽霊』の深層批評 / 田中実著
『歴程』における宮沢賢治 / 阿毛久芳著
大佛次郎と内村鑑三 / 新保祐司著
志賀直哉「憶ひ出した事」 : 相馬事件の<記憶>と思い出されなかったこと / 古川裕佳著
中井履軒の京都往還 / 寺門日出男著
単元学習の史的展開と学力観 : 国語科における「方法としての単元学習」の問題・その史的研究 / 牛山恵著
平家物語における対称の代名詞「君」の用法 : 特異な用例の検討・覚一本に拠る / 伊藤一重著
八代集の「詞書」の語彙について / 若林俊英著
『徒然草』の作者が目指したもの : 『徒然草』の構成から見る / 播摩光寿著
藤山惟熊と『藤山詩論』 / 高橋昌彦著
白鳥史劇のオリジナリティー : 戯曲「光秀と紹巴」をめぐって / 瓜生清著
万博と文学 : <人類>が主語になるとき / 石川巧著
夢のふるまい : 眠らない詩人たち / 宮崎真素美著
うつくしき幻想の楕円 : 花田清輝「楕円幻想--ヴィヨン」論 / 渡邊史郎著
菅原道真の大宰府時代の漢詩「敍意一百韻」の構成論考 : 「敍意一百韻」の重層構造についての考察一試論 / 焼山廣志著
杜甫詩における自称表現について : 「杜陵の野老」を中心に / 谷口真由実著

PAGETOP

所蔵情報

書誌情報を見る

巻書名所蔵ID配架場所請求記号ステータス返却予定日予約数
 1118577203層書庫
 910.4 
B89
 
貸出可能
0

[予約]:チェックした資料に対し予約申込を行います[請求]:チェックした資料に対し請求票を印刷します

PAGETOP