図書書誌情報

図書書誌情報

所蔵情報を見る 戻る


書誌番号

1000005125 

言語

jpn : 日本語 

メディア種別

本 

NACSIS ID

BB21374724 

和洋区分

和資料 

書名

萬葉写本学入門 : 上代文学研究法セミナー 

書名カナ

マンヨウ シャホンガク ニュウモン : ジョウダイ ブンガク ケンキュウホウ セミナー 

その他タイトル

標題紙タイトル||Manyo shahongaku nyumon
異なりアクセスタイトル||万葉写本学入門 : 上代文学研究法セミナー||マンヨウ シャホンガク ニュウモン : ジョウダイ ブンガク ケンキュウホウ セミナー

著者名

小川靖彦編 ; 田中大士 [ほか] 執筆 

出版事項

東京 : 笠間書院, 2016.5

形態

109p, 図版 [2] p ; 21cm

分類

NDC8版 : 911.12
NDC9版 : 911.12

巻冊次表示

Vol No巻書名ISBN表示価格書籍リンク
1
97843057081201300円+税Amazon紀伊国屋書店Google BooksWebcat Plus

著者名標目

小川, 靖彦 (1961-)||オガワ, ヤスヒコ DA15906792
田中, 大士||タナカ, ヒロシ DA18156032
城崎, 陽子 (1962-)||シロサキ, ヨウコ DA08443581
新谷, 秀夫 (1963-)||シンタニ, ヒデオ DA14930598
景井, 詳雅||カゲイ, ヨシマサ
池原, 陽斉 (1981-)||イケハラ, アキヨシ DA1862811X
新沢, 典子(1974-)||シンザワ, ノリコ DA18901092
樋口, 百合子 (1949-)||ヒグチ, ユリコ DA09054723
大石, 真由香 (1983-)||オオイシ, マユカ DA1872426X
舟木, 勇治||フナキ, ユウジ DA18998221
李, 敬美||이, 경미
安井, 絢子||ヤスイ, アヤコ
岩田, 芳子 (1982-)||イワタ, ヨシコ DA1877665X
小田, 芳寿||オダ, ヨシヒサ DA18998232
嘉村, 雅江||カムラ, マサエ DA18998243
茂野, 智大||シゲノ, トモヒロ DA18998254 

件名

[統一書名] : 万葉集
[普通件名] : 写本 

内容著作注記

萬葉写本学への招待 / 小川靖彦 [執筆]
『校本萬葉集』の理念と方法 / 小川靖彦 [執筆]
万葉集仙覚校訂本のはじまり : 仙覚寛元本の復元に挑む / 田中大士 [執筆]
万葉集享受の歴史 : 写本から版本へ / 城崎陽子 [執筆]
写本を実際に見てみよう / 新谷秀夫 [執筆]
『万葉集』研究における「写本学」とは何か / 景井詳雅 [執筆]
『萬葉集』伝本と本文の問題 : 本文異同の実例から : 本文校訂 / 池原陽斉 [執筆]
本文批評における仮名万葉の価値 : 平安・仮名萬葉と本文研究 / 新沢典子 [執筆]
中世名所歌集所収万葉歌の価値 : 中世・歌書と萬葉集 / 樋口百合子 [執筆]
禁裏御本書入本の系統関係再考 : 近世初期の書写活動 : 近世・本文系統 / 大石真由香 [執筆]
書物、そして人に出会う旅 / 小川靖彦 [執筆]
"掘り出し物"を求めて / 池原陽斉 [執筆]

注記

執筆者「城崎」の「崎」は「山竒」の置き換え
内容: 萬葉写本学への招待, I: 実践!萬葉写本学(「『校本萬葉集』の理念と方法」-「『万葉集』研究における「写本学」とは何か」), II: 現在の研究状況はどうなっているのか(「『萬葉集』伝本と本文の問題」-「禁裏御本書入本の系統関係再考」), コラム(「書物、そして人に出会う旅」, 「"掘り出し物"を求めて」)), III: 知っておくべき基本研究文献・伝本・基礎資料, 執筆者一覧
基本研究文献紹介 / 景井詳雅, 舟木勇治, 李敬美, 安井絢子, 岩田芳子, 小田芳寿, 池原陽斉, 嘉村雅江, 大石真由香, 小川靖彦, 茂野智大 : p86-94
伝本一覧 / 小川靖彦, 池原陽斉作成: p95-99
基礎資料紹介 / 小川靖彦, 池原陽斉作成: p100-109

PAGETOP

所蔵情報

書誌情報を見る

巻書名所蔵ID配架場所請求記号ステータス返却予定日予約数
 120186566研究室
911.12
O24
 
持出禁止
0

[予約]:チェックした資料に対し予約申込を行います[請求]:チェックした資料に対し請求票を印刷します

PAGETOP