図書書誌情報

図書書誌情報

所蔵情報を見る 戻る


書誌番号

0000152800 

言語

jpn : 日本語 

NACSIS ID

BB03412468 

和洋区分

和資料 

書名

横井小楠 : 公共の政を首唱した開国の志士 

書名カナ

ヨコイ ショウナン : コウキョウ ノ マツリゴト オ シュショウ シタ カイコク ノ シシ 

親書誌名 ; 番号等

公共する人間 ; 3

その他タイトル

その他のタイトル||Yokoi Shonan : a state-opening samurai
異なりアクセスタイトル||横井小楠 : 公共の政を首唱した開国の志士||ヨコイ ショウナン : コウキョウ ノ マツリゴト オ シュショウシタ カイコク ノ シシ

著者名

平石直昭, 金泰昌編 

出版事項

東京 : 東京大学出版会, 2010.9

形態

xi, 263, 30p ; 22cm

分類

NDC8版 : 301
NDC9版 : 301
NDC9版 : 121.54
国立国会図書館分類表 : GK13
国立国会図書館分類表 : HA116

巻冊次表示

Vol No巻書名ISBN表示価格書籍リンク
1
97841301417344700円+税Amazon紀伊国屋書店Google BooksWebcat Plus

著者名標目

平石, 直昭(1945-)||ヒライシ, ナオアキ DA01522216
金, 泰昌||김, 태창 DA12274386 

件名

[個人名] : 横井, 小楠
[普通件名] : 社会科学
[個人名] : 横井, 小楠(1809-1869) 

リレーション

[書誌階層(上位:親)] : 1件( 公共する人間 ) 

内容著作注記

はじめに / 平石直昭 [著]
小楠の思想形成に関わる伝記的検討 / 松浦玲 [著]
小楠の「大学講義」 : 儒学理解の特質 / 田尻祐一郎 [著]
近世儒学における「公共」概念の歴史的検討 / 平石直昭 [著]
小楠の経済認識と経済思想 / 川口浩 [著]
幕末小楠の世界認識と課題認識 / 源了圓 [著]
藤田東湖における道の公共性 : 「弘道館記述義」私解 / 小島毅 [著]
肥後実学豪農党の教育事業 : 小楠思想の継承と展開 / 沖田行司 [著]
総合討論 / 金泰昌, 平石直昭, 黒住眞, 源了圓, 林美茂, 小島毅, 田尻祐一郎, 稲垣久和, 西岡文彦, 矢崎勝彦 [述]
「小楠問題」を語りなおす : 「道義」・「道義国家」言説の系譜学 / 姜海守 [著]
おわりに : むすびとひらき / 金泰昌, 別所興一, 小松裕, 布川清司 [述]
新資料横井小楠「公私之説」 : 翻字と考証 / 平石直昭 [著]

注記

英文タイトルは標題紙裏による
京都フォーラム主催による第75回公共哲学京都フォーラム「横井小楠と公共世界」及び補充フォーラムでなされたものに基づく
第75回公共哲学京都フォーラムの会期・会場: 2007年6月17-18日 シェラトン都ホテル東京
補充フォーラムの会期・会場: 2010年1月6日 京都フォーラムオフィス内会議室
文献あり

PAGETOP

所蔵情報

書誌情報を見る

巻書名所蔵ID配架場所請求記号ステータス返却予定日予約数
 1118643531層書庫
121.54
Y76
 
貸出可能
0

[予約]:チェックした資料に対し予約申込を行います[請求]:チェックした資料に対し請求票を印刷します

PAGETOP