図書書誌情報

図書書誌情報

所蔵情報を見る 戻る


書誌番号

0000018249 

言語

jpn : 日本語 

NACSIS ID

BN04987743 

和洋区分

和資料 

書名

地域住民と教育法の創造 

書名カナ

チイキ ジュウミン ト キョウイクホウ ノ ソウゾウ 

親書誌名 ; 番号等

日本教育法学会年報 ; 第4号

著者名

日本教育法学会編 

出版事項

東京 : 有斐閣, 1975.3

形態

245p ; 22cm

分類

NDC8版 : 373.2
NDC7版 : 373.205
NDC6版 : 373.2
国立国会図書館分類表 : AZ-613

巻冊次表示

Vol No巻書名ISBN表示価格書籍リンク
1

1500円Webcat Plus

著者名標目

日本教育法学会||ニホン キョウイクホウ ガッカイ DA01281914 

件名

[個人名以外の件名] : 教育法
[個人名以外の件名] : 教育法 ーー 日本 

リレーション

[書誌階層(上位:親)] : 1件( 日本教育法学会年報 ) 

注記

内容:教育法この一年(有倉遼吉) 研究総会=特別講演 地方自治と教育委員会制度(田中二郎) 研究総会=シンポジウム 地域の教育法研究をどうすすめるか 東京・杉並教育法研究会の研究活動(坂本秀夫) 静岡教育法研究会の研究活動(井上慶三郎) 愛知教育法研究会の研究活動(桜井真澄) 討論. 第1分科会=地域住民と教育法 保育一元化の運動と教育・福祉法制(宍戸健夫) 東京三多摩における高校増設運動(久笑子) 自治体行政に住民の教育要求をどういかすか(渡辺春正) 住民自治と教育要求(藤岡貞彦) 討論 論評(山田正敏) 第2分科会=憲法と教育ー憲法教育のあり方を考える 憲法教育の今日的課題(星野安三郎) 憲法研究者と「憲法教育」(播磨信義) 憲法教育の現状ー高校を中心に(竹田友三) 討論 論評(影山日出弥)
第3分科会=日本教育法史における子ども・親・学校ー教育法制史(その1) 戦後日本における就学義務(平原春好) 学校の維持管理をめぐる明治教育法制の論理(門田見昌明) 親と教師の懲戒権(利谷信義) 討論 論評(佐藤秀夫) 学校事故問題研究特別委員会報告 学校事故問題研究の課題(永井憲一) 資料・敗戦直後の教育改革重要文書 田中耕太郎文書(解説:佐藤秀夫) 文部省官房総務室・画一教育改革要綱(案)及び画一教育打破に関スル検討並ニ措置(案)(解説:鈴木英一)

PAGETOP

所蔵情報

書誌情報を見る

巻書名所蔵ID配架場所請求記号ステータス返却予定日予約数
 1103509312層書庫
 373.2 
N77
 
貸出可能
0

[予約]:チェックした資料に対し予約申込を行います[請求]:チェックした資料に対し請求票を印刷します

PAGETOP