図書書誌情報

図書書誌情報

所蔵情報を見る 検索結果へ戻る


書誌番号

1000005225 

言語

jpn : 日本語 

メディア種別

本 

NACSIS ID

BD05031277 

和洋区分

和資料 

書名

コーパスによる日本語史研究 

書名カナ

コーパス ニヨル ニホンゴシ ケンキュウ 

その他タイトル

奥付タイトル||Corpus-based studies on the history of the Japanese language : early modern Japanese

著者名

岡部嘉幸, 橋本行洋, 小木曽智信編 

出版事項

東京 : ひつじ書房, 2023.12

形態

xi, 393p ; 21cm

分類

NDC9版 : 810.2
NDC10 : 810.2
国立国会図書館分類表 : KF35

巻冊次表示

Vol No巻書名ISBN表示価格書籍リンク
1近世編97848234113424000円+税Amazon紀伊国屋書店Google BooksWebcat Plus

著者名標目

岡部, 嘉幸(1969-)||オカベ, ヨシユキ DA18533953
橋本, 行洋(1958-)||ハシモト, ユキヒロ DA18154354
小木曽, 智信||オギソ, トシノブ DA16763216 

件名

[普通件名] : 日本語 -- 歴史
[普通件名] : コーパス言語学
[普通件名] : 日本語 -- 歴史 -- 江戸時代
[普通件名] : コーパス言語学 

内容著作注記

コーパスによる近世語の研究 / 岡部嘉幸 [著]
近世語の資料とコーパス / 村上謙 [著]
近世前期における逆接仮定条件史 : トモとトテ・テモ共存の意味 / 矢島正浩 [著]
『日本語歴史コーパス』に見る形容詞の連接 / 村山実和子 [著]
近世の「夜食」 / 橋本行洋 [著]
近世近代における「あて字」と「熟字訓」 : 人情本の漢字表記を中心に / 銭谷真人 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編』に見られるダトテとダッテの使用状況 / 高谷由貴 [著]
近世における従属節の階層性 / 北﨑勇帆 [著]
『古今集遠鏡』に見られる程度副詞類とその周辺 : 洒落本での使用状況との比較 / 市村太郎 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編I洒落本』(京都・大坂)を利用した動詞待遇表現化のコロケーション / 村上謙 [著]
近松浄瑠璃における動詞の使用傾向 : コーパスデータから動詞の基本度について考える / 片山久留美, 村上謙 [著]
接続辞を指標とした近世資料の統計分析の試み / 宮内佐夜香 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編』を用いたテキストアナリティクス / 上阪彩香 [著]
『古今集遠鏡』を対象とするコーパス構築の試み / 市村太郎 [著]
『春秋雑誌会話篇』の電子化について / 常盤智子 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編』の設計と構築 / 小木曽智信 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編I洒落本』解説 / 市村太郎, 村山実和子 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編II人情本』解説 / 村山実和子 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編III近松浄瑠璃』解説 / 片山久留美 [著]
『日本語歴史コーパス江戸時代編IV随筆・紀行』Ver.0.4(芭蕉の紀行文)解説 / 松崎安子 [著]

注記

執筆者「高谷」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え
参考文献: 各章末
索引: p387-390

PAGETOP

所蔵情報

書誌情報を見る

巻書名所蔵ID配架場所請求記号ステータス返却予定日予約数
近世編120187564研究室
 810.2 
O37
 
持出禁止
0

[予約]:チェックした資料に対し予約申込を行います[請求]:チェックした資料に対し請求票を印刷します

PAGETOP